2015年12月31日木曜日

ことしもおしまい


そう、もう  2015年は 終わるんですね。





大掃除、というか、

いつもの掃除に 少し毛を生やしたようなお掃除しかできませんでしたが…




教室の祭壇など

きちんと手を触れておきたかったところを整えられたので


清々しい気持ちです。






Sri Rudram を 


家族でいっしょに唱えました。





娘は  親が手にしている聖典を

かじりたくて  かじりたくて

しょうがないので  やんわりかじってもらって参加してもらいましたが。。







年末にかけて

ほんとに  こころ忙しく  大変なことが多かったので



どうしても あたらしい年を迎える前に  唱えておきたかったRudram。



念願がかなって、とても嬉しい。。











今年は  時間の流れが今までとは全く異なるいちねんでした。





出産して、育児という仕事がはじまり、


いそがしいことそのものよりも


生理的な身心の変化が  想像以上におおきくて

子どもの月齢に合わせてだったり

季節や会う人や環境によってだったり

いろんな状況にからだとこころが揺れる  

そんなはじめての経験に戸惑いながら  



でも  ありがたいことに

母乳育児ができているので

オキシトシンなんかの幸せホルモンがたっぷりでてくれて


家族が在ることのありがたさ


なにげない 日常の ありがたさ



 「今を味わえる」ありがたさ



ありのままの自然への愛情が



時間を狂わせたのかもしれません。








ありがたいことです。









さて




娘を寝かしつけて


やっと一息。












今年も  関わってくださったすべての方へ

深く感謝を申し上げます。








あらたなる年も


より多くのShantiに包まれますように。










Om,Tat,Sat.



2015年12月24日木曜日

Sage


先日は  冬至でしたね。


陰のエネルギーがもっとも極まった日。


これからすこしずつ、

陽のエネルギーが増し

陽(ひ)が長くなっていきます。




冬至翌日は ふと

毎朝きまって焚くお香を  セージに変えてみたくなりました。



インドのとある場所のOrganic Sage のインセンス


セージは からだとこころを浄化する力が高いハーブ。



そして  作用としては ピッタ(火)を強めます。

身心の熱を高め  組織を活性化し

浄化機能がアップします。


肺をきれいにしたり、鼻・喉の炎症にも使用しますし、

抗うつ作用、マインドを鎮める効能もあります。


ただ 乾燥性もあるので  

冷性と潤いが大切な妊娠中は避けたほうが良いハーブなのですが


わたしの場合は    分娩がうまく進まない時は  子宮収縮や分娩誘発を期待して使おうと、


上の写真のインセンスは   出産前のインドで 仕入れておいたものです。





からだやこころへ  静かに活力を注いでくれるセージ。




Sageは  「賢人」の意味でもあるんですよね。






これから 春に向かって  すこしずつ陽の質が増す 自然界。



Sageの助けをお借りして

新しい年に向けて  心身をクリアに、整えていきたいですね。







2015年12月17日木曜日

Merry early christmas !






  ようやく12月らしく

 キリッと冷え込んできましたね。



あたまも骨盤も

キュッと縮こまります。







さて、先日 土で開催したクリスマス会。





お昼間の あたたかな日差しが

心地よかった〜。





丁寧につくられたお料理と

集まってくださったみなさんと

シェアしてもらった出し物と

いろんなおはなし。





5歳、秘めた手遊びの芸!
    



    



おばさんにならないヨーギニーのダンスと歌
  
※「私がオバさんになっても」の替え歌中






まだ  こころ温まる出し物もあったのですが、

染み入るように見入っていたら 

写真撮り忘れてしまいました。。






ごちそうにSmile
    


  

ベジタリアンのオードブル
    



クリスマスカラー☆
  


天然酵母パン
  



あぁ、すばらしいお料理でした。
   





皆でパチリ。Mさん、かぶってごめん。。
  



ちいさな会だけど

こんなときこそ 集まったみんなで

それぞれの熱量を感じ合う。




みんなそれぞれのペースで

いっぽいっぽ 自分のテーマに向き合って進んでいるんだ、と
  


みんなの輪のぬくもりを通して

あらためてみえてくる 気付きと感謝。






からだもこころも

じ〜んと 熱くなります。











みなさま


今年も  

おだやかな時間と

すてきな笑顔を


ありがとうございました☆




            





    



   



   





2015年11月22日日曜日

ささやかなキラリ









ちいさな鉢の  苔の中から

こぼれ種で出てきた ビオラ


ちいさな花芽をつけて ちいさく咲くのかな


この苔の中の世界で

みんなと共存しながら



ちいさなその姿の決意は おおきいね




となりのあかく紅葉したユキヤナギ

彼女もこぼれ種だから  きっとつよいよ



二人でいると  ちょうどクリスマスの装い





うらやましいほどの 自然体














手前味噌


漬け込んでから  半年経って


先日 蓋を開けてみた。



いい匂い。




ちょっと舐めてみたら  


若くて勢いのある 頼もしいお味。



うれしいな〜



お味噌汁に使ってみたいけど


まだまだ 熟成の時を待つのです。





娘のおむつ漬け置き用に買った琺瑯バケツ


ウンチはおまるでしてくれるので


味噌用に変更したことは、 内緒です。


(色が色だけに…   なんとも… )

















炭火で焼いた 焼き芋


外で味わう 格別の秋。



ほっくほくの さつまいも



最近の  娘の一番好きなもの。













Christmas Yoga Party 2015




以前  ヨーガを学んでいた南インドのアーシュラムで

クリスマスを迎えたことがあります。




日本でお祝いするのと同じように

そのときも  ケーキに 歌にダンスに


仲間とともに

とても楽しいひとときを 

過ごしました。







ヒンドゥー、イスラムに続いて、

インド宗教人口の 3番めに位置するクリスチャンは


割合的には 全体の2.3%程だそうですが(10年以上前の資料からですが…)



南インドでは  インドの神さまと一緒に  

キリストの絵が置いてある祭壇を目にすることも少なくありません。




信奉するデーヴァターは 人それぞれだけど

目指すゴールは みんないっしょ。



シヴァーナンダヨーガのバジャンにも

キリストの名前が出てきたりしますね〜







わたしはクリスチャンではありませんが

インド人精神に則って



今年も  ヨーガ堂・土のクリスマスパーティ、


開催します☆


















今年は  まだちいさい娘がいますので


デイタイムにさせていただきました。






こじんまりと


でも  毎年 内容の濃〜い(!!)


集い。






みんなで 

たくさん 笑って

食べて


話して


じぃ〜んとして


ホッとする時間。






どうぞ お気軽に  いらしてください ♪








予約締切日は  12月5日(日 ) です。


お早めに ご予約くださいね ☆










2015年10月25日日曜日

アーユルヴェーダ交流会


広葉樹の葉っぱが色づいて

秋深まってきましたね。







さて

告知が遅くなりましたが


来月 11月15日(日)13:30頃〜


アーユルヴェーダ交流会を開きます。





早いもので、

ドクターをお迎えしたのが  もう1年前になりますね。


その後、みなさんのからだやこころの状態、

日常の生活は  いかがでしょうか。





気持ちの中で  整理されてきたこと

改善されたこと


また 疑問に思うこと

理論通りには進まなくて  実践の中で自己嫌悪に陥ったり…


などなど




みなさんの「いま」の状態を


素直に  みんなでシェアしてみませんか?









意見交換の中から なにか役立つアイデアを拾えたり


アドヴァイスがもらえたり  刺激を受けたり



シェアしてみると  きっとまたアーユルヴェーダへの想いも深まるまず!








わたし自身 あれから  妊娠 ・出産を経験し

以前とは状況がガラリと変わりました。




今 あらためて  皆さんとシェアできることも

いろいろとある気がします。




今後のインドへのトリートメントツアーに向けて

皆さんと一緒に  モチベーションを高めていきたいと思います。







アーユルヴェーダに触れるのが初めての方も参加可能ですので


ご興味ある方は  どうぞいらしてくださいね。









■ ■ ■ アーユルヴェーダ交流会 ■ ■ 

11月15日(日)13:30頃〜 (2時間程)

参加費:無料

場所:ヨーガ堂・土  茨木教室











2015年10月21日水曜日

アーユル飯



  
「あ〜   今日は  あれとこれも作ろっかな〜」  と、


台所で料理を楽しむ余裕が 

やっと  少しずつ出てきて

ちょっと嬉しいこの頃。



娘をおんぶしながらやったりするから

調理は時短が必須ですが


体力や時間をやりくりしながら

簡単ながらも食べたいものを自分で作れるのは

わたしにとって大事なことなのです。


(おかーしゃんが食べたものの栄養・プラーナで

子どもは大きくなっていくんですもんねー あたりまえですけど)









妊娠中に アーユルヴェーダドクターに来日していただいて

開催したクッキングWS。



正直なところ  当時は出産のあれこれで一杯一杯やったから

おしえてもらったメニューをおさらいして作るっていうことまで

できなかったんです。


主催しておきながらお恥ずかしいですが。。





最近、やっと  テキストを見返しては

ちょこちょこと作っています。





先日は

キャベツとラディッシュのサラダを

土流にアレンジしました。



大根と人参のサラダ(シソ風味)




あれ? アレンジっていうか、

キャベツもラディッシュも全然入ってないな、これ。


おまけに紫蘇も入ってるし。。



でも  (開き直って)調味料とか料理のプロセスは同じです!



材料を切って



梅と一緒に漬けてた紫蘇も入れて まぜまぜ




重石をのせて   30分〜1時間位待てばOK



サラダというか、箸休め的な簡単お漬け物な感じかな。


日本の大根はインドのそれほど辛すぎないし

水分も多いので  どのドーシャにも使いやすいです。

Vataケアには 火を入れて温めて摂取するとOKですね。












こちらは   テキストにはないけど

かぼちゃとダルのスープ


さいごに亜麻仁油をぽろりと垂らして


トッピングは

オリーブオイルやココナッツオイルで

ピッタバランスしたり


ペッパーでカパバランスしても◎



材料ぜんぶお鍋に入れてコトコトするだけ!



3ドーシャを整えるハーブティーをお茶パックに入れて

ほかの材料と一緒に煮出しました。


使用したのはこちらのハーブティー
ご参考までに




ブラーミーやアルジュナなどという薬効高いハーブに加え、

生姜やペッパー、シナモンなど 馴染みあるハーブも入っています。


これを入れてスープにするだけで

すごく消化よくなるんです。

温まるし、風邪やインフルエンザなども予防できるし、

おまけに美味しい。


このハーブティーがなくても、

季節や体調に合わせて、体質別ハーブティーを使ってもいいですし、

自分でスパイスを組み合わせてティーパックを作ってもいいですね!

(ホームメイドティーパック、またいつか紹介したいです)




かぼちゃは

Vataケアには にんじん

Kaphaケアには  ブロッコリーやカブ  と、

食材を変えて応用できます。











ある日は  テンペ。








揚げる前に  

お醤油やみりんなどの調味料と

ショウガやトゥラシ(ホーリーバジル)、コリアンダーのパウダーを加えた液に

テンペを漬けて下ごしらえ。






そのあと  うっすら葛粉を衣にして揚げました。


おいしかったぁ〜





テンペは  アーユルヴェーダ的にはヴァータの増える食材なので

オイルを使って火を通して

温かいうちにいただくのがいいかなと思います。








「スパイスを使って料理」と聞くと

苦手意識のある方もいるかもしれないですが





たとえばショウガやコショウ、芥子、わさび、山椒、シナモンなどなど

日本でも生活に身近なスパイスから

少しずつ料理に取り入れてみるのがおすすめです。




食材とスパイスの効能、

そして季節や時間帯などをうまく掛けあわせていけば


アーユルヴェーダ料理の幅が広がって

作るのが楽しくなってくるのはもちろん、


薬膳効果で  からだとこころのセルフケアができるのが良いところ。










個人的に難点をあげるなら…




まだまだ授乳中のわたくしに

消化の良いアーユル飯は   あっという間にお腹がすくこと。。。








2015年10月11日日曜日

森のなかまとハイハイ


先日 岡山県と鳥取県のとある田舎に

所用で行ってきました。





ほんの数日のショートトリップなんですが



すごーく贅沢な気分転換させてもらって、ありがたいです(涙)











じゃーん



ブナの原生林





娘のなかまたちが    わんさか〜〜〜



















森では  思い切りはしゃぎ


畳の上では  ひたすらハイハイ練習の娘。








実は   家に帰ったら  

発熱、鼻水たらたら状態だったんですが


回復後は  ハイハイがみるみる上達!



お熱のあとは   免疫力がぐーんと上がって

身体能力もアップするんでしょうね。













  ほんとに、びっくりでした。










2015年10月1日木曜日

いーしゅわらーや、なまは。


あっという間に、10月。。


あぁ、、、  はやい。





でも  秋の虫たちの夜のコーラス、


気づけば すっかり耳に馴染んでる。




秋分を過ぎて、もう暦の上では秋半ばですもんね。












先週、



ヴェーダーンタの偉大な先生

スワミ  ダヤーナンダジが


からだを手放され  マハーサマーディに入られました。








長年、世界中の多くの生徒を 導いてこられたスワミジ。




最後は インド・リシケシのアーシュラムで


とても安らかにからだを手放されたとのことです。






スワミジのお姿、声が

目を閉じると 今も生きています。






スワミジの存在、その教えは、今もわたしたちのなかに宿っています。






先生は、そうやって   ずっとずっと、生徒のなかに 在り続けるんですね。







先生は教えそのもの。









脈々と続く教えの伝統


その大切な教えが  曇りなくわたしたちに照らされますように。









日々のわたしたちのからだの動き、こころの様子、

物事の捉え方、考え方、

出会う人や家族との接し方、そのちいさな行いひとつひとつが



調和という生きもののなかで 没頭できますように。




ヨーガを生きていけますように。











睡眠不足でアタマもからだも毎日ふらふらな新米かあしゃんですが



ゆっくり、すこしずつでも、 学び続けていきたいです。
















2015年9月14日月曜日

庭から


娘が眠って  


窓から外を見上げたら


カラッと晴れわたる


秋の空。







































空も  雲も

木々も



秋仕様に  衣替え。











湿度計はなくても



今日の空気の湿り気


今日のからだの湿り気


今日のこころの湿り気を  感知する。 







地に足つけて、秋を迎えます。






ओम्







2015年8月28日金曜日

プラーナ コミュニケーション



日本語で  「おむつなし育児」っていうものがあります。



おむつなし、とあるので、

こどもにおむつをつけずに育てると思いがちですが、


実際は  おむつをするしないっていうこと自体がテーマではないんです。




おむつなし育児の本意は、

赤ちゃんの排泄という行為を通して

お母さん(もちろんお父さんでもいいんですけど)と赤ちゃんの

コミュニケーションを深めること。



英語では

Elimination Communication (排泄コミュニケーション)と言うそうです。




排泄って  下向きに流れ出るエネルギー(アパーナ)と共に

からだのなかにある不要なものを手放す生理作用。




ちいさな赤ちゃんにも、もちろん、

生まれ持った排泄感覚があって


親が赤ちゃんに寄り添って丁寧にケアしてあげれば

その感覚をのびのびと育ててあげられるはず。







インドに行ったことのある方は 

おそらく見たことありますよね、

小さなこどもが全身すっぽんぽんのまま

家の内外を 楽しそうに走り回っている姿。



そんなこどもたちって  ほんとに元気。





こどもといえば そのような姿で遊びまわる、というのが

わたしの中に定着していたので


おむつなし育児を知ったときも


そうそう、これ、わたしやりたいのん。


と、出産後は  当たり前のように娘の育児に取り入れております。









うちの場合、



1. 排泄するときはできるだけおむつの外(例えば、おまるやトイレ、お外など)で。


2.  おむつは  基本は布おむつ  (まだ今は  夜や遠出の際に紙おむつを併用中)。


3.  排泄を通して、こどもの気持ちに寄り添ってコミュニケーションを図る。




このようなことを大切に 日々実践中。





排泄後は  しばらくおむつを付けずに

あんよの運動をしたり

股関節まわりを自由にさせてあげたり、

といったこともしています。







おまるは

産後は7日目から、琺瑯のポットにささげています。




新生児期は  おしりもめちゃくちゃ小さいので

授乳中にささげるのが難しく  

旦那に頼んで  専用便座を作ってもらいました。



自宅での出産に備えて

防音・防寒対策用に仕入れた丈夫な発泡スチロールを再利用〜。









おまるに便座をのせ、カバーつけたらこんな感じ

上の写真の便座は

半年使ってだいぶ弱くなってきたのでガムテで補強した旧タイプ…


カバーはヘアバンドです。






娘、生後7日目のおまる初体験は、

見事 成功!




母はこの時、大喜び!





こ、これは… おもしろ〜い!!







それから味をしめて、

今も毎日 おまるにささげています。





下腹に力を込めて

気持よく排泄できた時の快感って

赤ちゃんでも 持っているんやねー




おまるですると気持ち良いから、


そして  大なり小なり出たら

母は  かなりオーバーに褒めまくるので、


娘はおまるで排泄するのが好きみたい。




最近は、出たあとに、

「ん〜わっ!」

と 言って、教えてくれます。


※娘の下腹に力がはいるように

わたしも一緒にお腹に力を入れて「ん〜〜〜」と言っていたので

それを覚えたんでしょうな。





他者の感覚に寄りそって

いっしょに気持ちよさを共有できたときは

うれしいもんですね!








ちなみに、 娘、生後3ヶ月位からは

めったにウンチをおむつにしなくなりました。

(不意にオナラと一緒に出ちゃった、 なんてことも  もちろんありますけど)






そう、母は

布おむつ生活、めっちゃ楽です〜




ウンチ汚れがないから  劇的に楽!




おしっこの布は重曹水を入れたバケツにポンして

後でまとめて洗濯機にお任せ。








あぁ なんて親孝行な娘や。。。












まだ言葉を話せないけれど


親がこどもに寄り添うゆとりをもって


こどもの気持ちに共感していければ



きっとこどもはそれを感じているはず。




たのしくすてきな親子の関係を育んでいきたいと思います。