2015年10月25日日曜日

アーユルヴェーダ交流会


広葉樹の葉っぱが色づいて

秋深まってきましたね。







さて

告知が遅くなりましたが


来月 11月15日(日)13:30頃〜


アーユルヴェーダ交流会を開きます。





早いもので、

ドクターをお迎えしたのが  もう1年前になりますね。


その後、みなさんのからだやこころの状態、

日常の生活は  いかがでしょうか。





気持ちの中で  整理されてきたこと

改善されたこと


また 疑問に思うこと

理論通りには進まなくて  実践の中で自己嫌悪に陥ったり…


などなど




みなさんの「いま」の状態を


素直に  みんなでシェアしてみませんか?









意見交換の中から なにか役立つアイデアを拾えたり


アドヴァイスがもらえたり  刺激を受けたり



シェアしてみると  きっとまたアーユルヴェーダへの想いも深まるまず!








わたし自身 あれから  妊娠 ・出産を経験し

以前とは状況がガラリと変わりました。




今 あらためて  皆さんとシェアできることも

いろいろとある気がします。




今後のインドへのトリートメントツアーに向けて

皆さんと一緒に  モチベーションを高めていきたいと思います。







アーユルヴェーダに触れるのが初めての方も参加可能ですので


ご興味ある方は  どうぞいらしてくださいね。









■ ■ ■ アーユルヴェーダ交流会 ■ ■ 

11月15日(日)13:30頃〜 (2時間程)

参加費:無料

場所:ヨーガ堂・土  茨木教室











2015年10月21日水曜日

アーユル飯



  
「あ〜   今日は  あれとこれも作ろっかな〜」  と、


台所で料理を楽しむ余裕が 

やっと  少しずつ出てきて

ちょっと嬉しいこの頃。



娘をおんぶしながらやったりするから

調理は時短が必須ですが


体力や時間をやりくりしながら

簡単ながらも食べたいものを自分で作れるのは

わたしにとって大事なことなのです。


(おかーしゃんが食べたものの栄養・プラーナで

子どもは大きくなっていくんですもんねー あたりまえですけど)









妊娠中に アーユルヴェーダドクターに来日していただいて

開催したクッキングWS。



正直なところ  当時は出産のあれこれで一杯一杯やったから

おしえてもらったメニューをおさらいして作るっていうことまで

できなかったんです。


主催しておきながらお恥ずかしいですが。。





最近、やっと  テキストを見返しては

ちょこちょこと作っています。





先日は

キャベツとラディッシュのサラダを

土流にアレンジしました。



大根と人参のサラダ(シソ風味)




あれ? アレンジっていうか、

キャベツもラディッシュも全然入ってないな、これ。


おまけに紫蘇も入ってるし。。



でも  (開き直って)調味料とか料理のプロセスは同じです!



材料を切って



梅と一緒に漬けてた紫蘇も入れて まぜまぜ




重石をのせて   30分〜1時間位待てばOK



サラダというか、箸休め的な簡単お漬け物な感じかな。


日本の大根はインドのそれほど辛すぎないし

水分も多いので  どのドーシャにも使いやすいです。

Vataケアには 火を入れて温めて摂取するとOKですね。












こちらは   テキストにはないけど

かぼちゃとダルのスープ


さいごに亜麻仁油をぽろりと垂らして


トッピングは

オリーブオイルやココナッツオイルで

ピッタバランスしたり


ペッパーでカパバランスしても◎



材料ぜんぶお鍋に入れてコトコトするだけ!



3ドーシャを整えるハーブティーをお茶パックに入れて

ほかの材料と一緒に煮出しました。


使用したのはこちらのハーブティー
ご参考までに




ブラーミーやアルジュナなどという薬効高いハーブに加え、

生姜やペッパー、シナモンなど 馴染みあるハーブも入っています。


これを入れてスープにするだけで

すごく消化よくなるんです。

温まるし、風邪やインフルエンザなども予防できるし、

おまけに美味しい。


このハーブティーがなくても、

季節や体調に合わせて、体質別ハーブティーを使ってもいいですし、

自分でスパイスを組み合わせてティーパックを作ってもいいですね!

(ホームメイドティーパック、またいつか紹介したいです)




かぼちゃは

Vataケアには にんじん

Kaphaケアには  ブロッコリーやカブ  と、

食材を変えて応用できます。











ある日は  テンペ。








揚げる前に  

お醤油やみりんなどの調味料と

ショウガやトゥラシ(ホーリーバジル)、コリアンダーのパウダーを加えた液に

テンペを漬けて下ごしらえ。






そのあと  うっすら葛粉を衣にして揚げました。


おいしかったぁ〜





テンペは  アーユルヴェーダ的にはヴァータの増える食材なので

オイルを使って火を通して

温かいうちにいただくのがいいかなと思います。








「スパイスを使って料理」と聞くと

苦手意識のある方もいるかもしれないですが





たとえばショウガやコショウ、芥子、わさび、山椒、シナモンなどなど

日本でも生活に身近なスパイスから

少しずつ料理に取り入れてみるのがおすすめです。




食材とスパイスの効能、

そして季節や時間帯などをうまく掛けあわせていけば


アーユルヴェーダ料理の幅が広がって

作るのが楽しくなってくるのはもちろん、


薬膳効果で  からだとこころのセルフケアができるのが良いところ。










個人的に難点をあげるなら…




まだまだ授乳中のわたくしに

消化の良いアーユル飯は   あっという間にお腹がすくこと。。。








2015年10月11日日曜日

森のなかまとハイハイ


先日 岡山県と鳥取県のとある田舎に

所用で行ってきました。





ほんの数日のショートトリップなんですが



すごーく贅沢な気分転換させてもらって、ありがたいです(涙)











じゃーん



ブナの原生林





娘のなかまたちが    わんさか〜〜〜



















森では  思い切りはしゃぎ


畳の上では  ひたすらハイハイ練習の娘。








実は   家に帰ったら  

発熱、鼻水たらたら状態だったんですが


回復後は  ハイハイがみるみる上達!



お熱のあとは   免疫力がぐーんと上がって

身体能力もアップするんでしょうね。













  ほんとに、びっくりでした。










2015年10月1日木曜日

いーしゅわらーや、なまは。


あっという間に、10月。。


あぁ、、、  はやい。





でも  秋の虫たちの夜のコーラス、


気づけば すっかり耳に馴染んでる。




秋分を過ぎて、もう暦の上では秋半ばですもんね。












先週、



ヴェーダーンタの偉大な先生

スワミ  ダヤーナンダジが


からだを手放され  マハーサマーディに入られました。








長年、世界中の多くの生徒を 導いてこられたスワミジ。




最後は インド・リシケシのアーシュラムで


とても安らかにからだを手放されたとのことです。






スワミジのお姿、声が

目を閉じると 今も生きています。






スワミジの存在、その教えは、今もわたしたちのなかに宿っています。






先生は、そうやって   ずっとずっと、生徒のなかに 在り続けるんですね。







先生は教えそのもの。









脈々と続く教えの伝統


その大切な教えが  曇りなくわたしたちに照らされますように。









日々のわたしたちのからだの動き、こころの様子、

物事の捉え方、考え方、

出会う人や家族との接し方、そのちいさな行いひとつひとつが



調和という生きもののなかで 没頭できますように。




ヨーガを生きていけますように。











睡眠不足でアタマもからだも毎日ふらふらな新米かあしゃんですが



ゆっくり、すこしずつでも、 学び続けていきたいです。