2018年2月14日水曜日

気づきのギャップ



産後、

こんなに瞑想の時間をもてたのは、

きっと はじめて。



そして 産後、

こんなにひとりでゆっくり呼吸できたのも、

きっと はじめて。




母になったひとは

産後少なくとも3年経たないと

完全なる母体の回復を得るのは難しい、


と 産前ドクターから聞いてはいたが

・・・ほんまでしたわ。




ここにきて、やっと、

娘を産む前のじぶんを思い出せた気がしています。










ここのところよく

おかあさん方から耳にするのは


「子どもを産む前は あれもこれも理解したと思っていたけど

いざ産んで 育ててみると

あれもこれもどれも  全然分かっていなかった (分かった気になっていただけやった)」



っていうようなこと。





うん。 ほんまに、そうですよね。





先日の瞑想クラスで

サンスクリットの音を何回もそれぞれのポイントに響かせて

そのあと しずかに坐っていたのですが


音をからだから発する前と後の「しずか」な状態は

明らかに違った。


そんなことは もうずっと前から分かっていたはずだったけど

この気づきのギャップよ。



幼子との生活は 常に騒々しく

言ってみれば マントラを唱えているときのからだの振動がずっと在る状態。


そら 今まで3年身心にゴングがずっと響いていたんやから

それが止んだら  平静状態の認識は だれでも変わるわな…



妊娠出産で いちど身心を一切解放し手放すのは

ある意味、死の疑似体験なのだろうけど、

もぬけのから(ニュートラル)状態から 身心を24時間作動させ続けた3年間を経て

今回「しずか」という わたしの形容詞の定義は、一新されたのでありましたー


いやいや、どうして、まだまだ知らない「しずけさ」はあるのです。


なにごとも 体験してみないと、わからない。


この世の計らいは、実に、見事です。







古い体験記憶と今の気づきのギャップ。

それ自体に 正解や不正解はないですが

この気づきがひとをアップデートさせ

成長させ

いや 進化と呼んでもよいんではないかな?


これが、生きている、ということなんだと思うのです。


だって  からだが死んだら 体験はできないし

そこに気づきも成長もないのです。









育児は育自、とはよく言ったものだと思います。


まっさらな0歳児からはじまり

こどもの成長に従って  親という人間も日々成長できるんですね。




昨日の我が子に   昨日のわたしに

今日は もう会えないし、



今日の我が子も 今日のわたしも

明日にはいない。




どれだけ今に目覚めながら

進化して生きてゆけるかな?













2018年2月12日月曜日

おもみ


クリニックでは 毎日ドクターといろんなセッションをしています。



わたしたちが師事しているドクタースンダルは

いつもほんとに忙しい。


毎日早朝からプージャを含めたパーソナルケアを済ませ

午前中は 患者さんのクリニック内往診や

時期によってはアーユルヴェーダを勉強しているわたしたちのような生徒とのセッション。



午後は パソコンに向かって様々なメールのやりとりや

研究論文などの執筆

患者さんや生徒とのスカイプコール

日によっては クリニックの患者さんとのネイチャーウォークや

特別クラスなど…

加えて、こどもたちが甘えていたら一緒に遊んだり

牛たちと触れ合いコミュニケーションも忘れない。



ほんまに、パワフル。



同時に、今は4,5件の研究テーマ(ガンが多い)があるようで

インド国内、海外問わず、大学や研究機関と組んですすめているスタディが

いくつもあります。



そのなかのひとつで、

10年ほど前から  目の治療について臨床やエビデンスを積み重ねてきているのですが

今年は ドイツにある眼疾患について研究している

世界的にも有名なドクターからの依頼で

ベルリンにてスタディワークが待っているそうです。




すでに ドクターのクリニックは

アメリカのナショナル・アーユルヴェーディックメディカル協会(NAMA)

に認定されていて、


さらに  今後クリニックに設立される予定のインスティテュートに対して

グジャラート国立アーユルヴェーダ大学から提携許可を受ける

ラストステージにはいっているそう。


グジャラートの大学は古い歴史を持つアーユルヴェーダ専門の大学ですが
(稲村先生をはじめ、いまでは日本人も多く卒業されていますね)

インド国内の民間クリニックを認可するのは前例がないそうで

認められれば  ドクターのおこなってきた研究が

より多くの人々にシェアされていく事になります。




実際、グジャラート大学のインターン生が ドクターにアポを取ってこられて、

数週間ドクターとセッションされたとか。

大学では学べない内容を ドクターがもっているということですよね。

興味深いです。




今後ますます  ワールドワイドに活躍されていくであろうドクターに

滞在中いろんなことを教えてもらえる このありがたさよ。。






そして

いま、ドクターの環境は  わたしたちのそれと 少しリンクしているところがあり…


この人生において、家族をもち、家族とともに成長してゆくことを選び、

お互いまだ子どもも小さく  日常において育児に手をかけていくことの大切さなど


そうよね、そうよね、そうなのよね。


と  経験から深く実感できることばかり。


ひとつひとつの、ことばのおもみが、ひしひしと沁みいります。



(この子育てについてのドクターとのセッションは

後日また詳しく書きたいと… いつも思ってるんですが… 時間的余裕が (; ;))



ありがたいことに、ドクターはうちの娘をとてもかわいがってくださり、

娘はドクターが だいだいすき。


毎日  ドクターの家にお邪魔し

ドクターの膝の上でいろいろ教えてもらっています。

(つまり ドクターの仕事をじゃましています  汗)



でもそんな一瞬一瞬も、今しかない たからもの。





からだとこころをフルに作動させながら

ここでの 日々のおもみを

受け止めていきます。















2018年2月5日月曜日

冬と春と


日本は寒波の影響で
気候が荒れているそうですね、

智頭町も 連日の雪だそうです ☃

帰るのが 怖い。。




そして 日本中インフルエンザウイルスも
拡散しているとか。


みなさん体調はいかがですか。



免疫力が落ちていると感じる方は
まずは 食事、肉魚などを控えて、
消化良いものに変えてみられることをおすすめします。



あとは、お白湯。



特別なことをしなくても
胃腸をゆっくり休ませてあげるだけで
心身は回復します。



自己治癒力を確かめるには
(自身の本質をより理解していく鍵は)
足し算より引き算ですねー



いまいちど
習慣を見つめ直してみると
手放せそうな あれやこれや、
見つけられるかもしれませんね^^






さて 今日は立春ですが
まだまだ 春の陽気には程遠そう。。



もうしばらく
冬の尾が後を引くのでしょうが

でもきっと じっと自然界をみつめやると
けなげに春の準備をしている草木たちがいるはず。



エネルギーに満ちているはず❊






クリニックの近くのご神木











↓ おまけ ↓



先日の、月食。

クリニックでは、こんな風にみえました。

みなさんのところでは、いかがでしたか。











ちなみにこちらでは
月食のあいだは
小さいこどもや高齢者、妊婦さんなどは、外に出てはいけないという風習があります。

いろんな影響を受けやすいのでしょうね。