2014年8月21日木曜日

夏の補養食、じぶんの場合。


アーユルヴェーダでは
ひとの体質や心質を
シンプルに3つに分けますが、


よくよく観ると
ひとによって
千差万別の質が存在するようにみえる。



国や人種、性別、年齢、季節、時間など

相対的に モノを捉え
見定めていくことが大切。


じゃないと、
おおよそ ブレーキ踏むこと知らない
猪突猛進系インド人は

日本人からみれば みんなピッタ体質に思えるもんね・・・




さてさて
わたしの場合。

メインがピッタの質なので
6月頃から夏にかけて
ウィークシーズンになります。

消化力が弱まり、
胃の調子がくすぶってくるので

胃腸にやさしい食を心がけます。

汗もかくので
鉄分や水分、ビタミン、ミネラル類の補給も大事。



この夏の活躍選手は

食べる血液
ビーツ


温野菜でもおいしいし、

ココナッツフレークやスパイスと一緒に炒めたり、

スープにしたり、

いろいろと楽しめます。


仕上げは ギーとクミンのタルカ

調理されたビーツは
どのドーシャ(体質)も乱しません。

貧血や
消化器系疾患、
肝疾患などに効能あり。







そして
とろとろ ねばねば系

オクラ
もずく
山芋
モロヘイヤ
めかぶ

などなど。



アーユルヴェーダでは
とろねば系の食材の多用は
あんまりおすすめされていません。

粘質を多く摂取すると
身心に重性や油性などの質(カパ)が溜まり

からだのこころに 詰まる、

そして病を引き起こす原因にもなるとされます。



でも これもじぶんの体質やインバランス、
時間や季節などに応じて
 適応させれば、

お薬になるんですな〜

 




山芋とろろ
オクラともずくの酢の物
ひじき煮
 豆腐 with モロヘイヤと小松菜とショウガのソース
ベジ餃子
具だくさん味噌汁
ご飯




わたしは
消化力の強いお昼のじかんに、
とろねばを食すようにしています。

塩はできるだけ控えて
(ピッタが上がらないように)

とろねばの”自然な甘味”を楽しみます。


食材そのものの自然な甘味は
胃にやさしい。

荒れた胃の粘膜を
トゥルっっと 保護してくれます。


たくさん とろねばが出揃ったときは
ショウガを上手く使って
アグニを高める工夫も◎




今の時期 
からだが喜ぶ こんな夏食。



よろしければ
これらをご参考に、

みなさんも
ご自分のレスキューフード、
見つけてくださいね〜ん






2014年8月20日水曜日

アーユルヴェーダ基礎講座 / 8回目


さて
先日のアーユルヴェーダ基礎講座は

 半日のアッビャンガ(オイルマッサージ)実習でした。


時間が限られている中

皆さん 真剣に説明を聞いてくださり

拙い資料から 想像力をふくらませて

ああかな〜 
こうかな〜


試行錯誤しながらも

手の使い方や動きなどを

学んでいただきました。

 














でも じつは

こういった実習内では、

 マッサージのいろはを しっかりマスターすることよりも


自身の「手」への意識

オイルや人に触れる その触感

言葉を超えて伝わってくる 生きものの鼓動


そういったことを 感じとることが目的です。



 忘れかけていた
じぶんや他者との触れ合いの大切さを

こういった場で

ふゎっと 思い出せたら

いいですね。







2014年8月12日火曜日

お早めに〜!


10月・11月来日の

アーユルヴェーダ ドクター・スンダル氏。



平日と祝日に予定しています

プライベート コンサルテーションのご予約枠が、


あっという間に

半分以上、埋まってきております。

(ご予約いただいた皆さま ありがとうございます )


診察をお考えの方は、

お早めに ご予約くださいね〜




週末を利用しての
アーユルヴェーダ・クッキングの講座は

2週連続で ほぼ同じ内容です。




ご都合の良い回を

こちらも お早めにご予約されることを
おすすめします!


今月中のご予約だと

早割適応です♡



受講費 分割のお支払いも受け付けてますので

お気軽にお問い合わせくださいね。











2014年8月8日金曜日

VAIDYA from INDIA


すでに ご案内していますが、


この10月

南インドより

アーユルヴェーダドクター
Dr. S.G.Sundar Raman氏  が

来日されます。

http://yoga-do-tsuchi.com/dr-sundar-ayurveda.html 

ヨーガ堂・土-tsuchi-の
 アーユルヴェーダ関連の企画を
監修していただいている ドクターです。


南インド チェンナイ近くの
アーユルヴェーダ大学を首席で卒業され、

その後は タミルナードゥのアーユルヴェーダ施設で
黙々と臨床の経験を積んでこられました。

インド人のみならず
世界中の患者を相手に
とても繊細なトリートメントを提供することで
知られています。




今回のDr.来日 目玉のひとつは、

「日本の食材を使い
アーユルヴェーダの理論に沿って
 その調理法を学ぶ 」

という企画。


わたしではなく
ドクターからの提案です〜

 ありがたや〜 (ToT)


もちろん
すぐ覚えられて
簡単に調理できるレシピ。

やりましょう!


そして

シンプルなのに
からだとこころの薬となる食事、

そう、もともと 食べることと医療は根源が同じ!


アーユルヴェーダ的 治療食の一例



講座では
各体質の説明をしたあと、

じぶんのインバランスや体質に合った
レシピを学んで、

毎日の食事を治療に変えていく気持ちをつくることが
目標です。


じぶんは じぶんの主治医になれるのです。



そして
セルフケアだけじゃなく
家族や友達、ゲストなど、
まわりに集う人達に合わせて
用意する食べ物を選んで調理できるようになると良いですね


 まさに
キッチンファーマシー

おだいどこは薬局 です。




 ドクター直伝のクッキングとレシピ数からして
めちゃくちゃお得な講座です…!!

一生ものですしね。



ぜひ ご一緒に学びましょう♪