2015年8月28日金曜日

プラーナ コミュニケーション



日本語で  「おむつなし育児」っていうものがあります。



おむつなし、とあるので、

こどもにおむつをつけずに育てると思いがちですが、


実際は  おむつをするしないっていうこと自体がテーマではないんです。




おむつなし育児の本意は、

赤ちゃんの排泄という行為を通して

お母さん(もちろんお父さんでもいいんですけど)と赤ちゃんの

コミュニケーションを深めること。



英語では

Elimination Communication (排泄コミュニケーション)と言うそうです。




排泄って  下向きに流れ出るエネルギー(アパーナ)と共に

からだのなかにある不要なものを手放す生理作用。




ちいさな赤ちゃんにも、もちろん、

生まれ持った排泄感覚があって


親が赤ちゃんに寄り添って丁寧にケアしてあげれば

その感覚をのびのびと育ててあげられるはず。







インドに行ったことのある方は 

おそらく見たことありますよね、

小さなこどもが全身すっぽんぽんのまま

家の内外を 楽しそうに走り回っている姿。



そんなこどもたちって  ほんとに元気。





こどもといえば そのような姿で遊びまわる、というのが

わたしの中に定着していたので


おむつなし育児を知ったときも


そうそう、これ、わたしやりたいのん。


と、出産後は  当たり前のように娘の育児に取り入れております。









うちの場合、



1. 排泄するときはできるだけおむつの外(例えば、おまるやトイレ、お外など)で。


2.  おむつは  基本は布おむつ  (まだ今は  夜や遠出の際に紙おむつを併用中)。


3.  排泄を通して、こどもの気持ちに寄り添ってコミュニケーションを図る。




このようなことを大切に 日々実践中。





排泄後は  しばらくおむつを付けずに

あんよの運動をしたり

股関節まわりを自由にさせてあげたり、

といったこともしています。







おまるは

産後は7日目から、琺瑯のポットにささげています。




新生児期は  おしりもめちゃくちゃ小さいので

授乳中にささげるのが難しく  

旦那に頼んで  専用便座を作ってもらいました。



自宅での出産に備えて

防音・防寒対策用に仕入れた丈夫な発泡スチロールを再利用〜。









おまるに便座をのせ、カバーつけたらこんな感じ

上の写真の便座は

半年使ってだいぶ弱くなってきたのでガムテで補強した旧タイプ…


カバーはヘアバンドです。






娘、生後7日目のおまる初体験は、

見事 成功!




母はこの時、大喜び!





こ、これは… おもしろ〜い!!







それから味をしめて、

今も毎日 おまるにささげています。





下腹に力を込めて

気持よく排泄できた時の快感って

赤ちゃんでも 持っているんやねー




おまるですると気持ち良いから、


そして  大なり小なり出たら

母は  かなりオーバーに褒めまくるので、


娘はおまるで排泄するのが好きみたい。




最近は、出たあとに、

「ん〜わっ!」

と 言って、教えてくれます。


※娘の下腹に力がはいるように

わたしも一緒にお腹に力を入れて「ん〜〜〜」と言っていたので

それを覚えたんでしょうな。





他者の感覚に寄りそって

いっしょに気持ちよさを共有できたときは

うれしいもんですね!








ちなみに、 娘、生後3ヶ月位からは

めったにウンチをおむつにしなくなりました。

(不意にオナラと一緒に出ちゃった、 なんてことも  もちろんありますけど)






そう、母は

布おむつ生活、めっちゃ楽です〜




ウンチ汚れがないから  劇的に楽!




おしっこの布は重曹水を入れたバケツにポンして

後でまとめて洗濯機にお任せ。








あぁ なんて親孝行な娘や。。。












まだ言葉を話せないけれど


親がこどもに寄り添うゆとりをもって


こどもの気持ちに共感していければ



きっとこどもはそれを感じているはず。




たのしくすてきな親子の関係を育んでいきたいと思います。

















0 件のコメント:

コメントを投稿