2016年4月8日金曜日

取り分けとおやつ




うちは 娘用と夫婦用のメニューを考えるのが面倒なので、

大人が子どもに合わせて、大人のメニューから娘に「取り分け」ます。





今、時期柄、ダイコンがとてもお手頃価格になっていますね〜



ダイコンは、冬はいつも冷蔵庫の住人と化しているわが家。

インドと違って、日本のダイコンは大きくて、甘味も多いし好きですが、

先端に近いところはどうしても辛味が強く、

カパを減らす効能は高いから 冬にはちょうどいいのですが、

娘にはすこし辛すぎることもしばしば。


なので、甘味の多いもの、たとえば人参や穀物や麦味噌などと合わせて

いろいろ工夫して調理します。





今日は、大根餅にしてみました。




菜の花の茎のところを細かく刻んで混ぜ、

大豆粉と片栗粉でまとめ、塩少々。



大人用は 後で醤油、甜菜糖、お酒とみりん少々のタレを絡めて。



娘用。待ちきれず、写真撮る前にモグモグ…







菜の花のタヒニドレッシング和え

大根餅で菜の花の茎を使ったので、

穂先の部分は和え物に。






あとのメニューは、ポトフにしました。

ポトフは 取り分けがしやすく、野菜もスープもたくさんとれるのでありがたい。


最近は、娘も五分付き米や玄米を食べれるようになってきたので、

取り分けが更に楽になってきました。








玄米せんべい

こちらは 取り分けおやつ。


まだ一度に食べれる量が少ないので、

昼食と夕食のあいだにも、おやつをたべます。


玄米せんべいは、最近の当たり!

柔らかく炊いた玄米を、クッキングシートに挟んで伸ばして、

そのままオーブンで焼きます。

そのままだと冷めたら固くなるので、

魚焼きグリルできつね色に焼いて、パリパリにしたらOK。


大人用には、塩を加えたり、ペッパーなどのスパイスを足しても良いかも。



ドライなので、カパ対策にもなるし大人も嬉しく、

なにより 味付けなしでも美味しいから、娘もパクパク食べます!





追記。




こんなふうに

生姜甘酒に浸して食べるのも

またおいし♡





0 件のコメント:

コメントを投稿