2013年12月30日月曜日

暮れの妙なテンポ


今年も押し詰まり


家もお庭も布団も服も猫も

ばたばたとアップテンポで クリーニング



寒くて動きにくいから

ハリー・ベラフォンテのバナナボートを流しながら

腹から歌いながら、お掃除します。






「デ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ぉ!!
  デェエ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ぉ!!

 ミセデ ミセデ ミセデェ〜〜〜〜ぉ 
 (me say day   me say day  me say day-ay-ay-o)

店で 店で 店でぇ〜〜〜〜〜〜〜ぉ

家で 家で 家でぇ〜〜〜〜〜〜〜ぉ


work all night and I drink a CHAI !! (←ほんとの歌詞はラムです)」



別に徹夜しているわけではないんやけど…
なんか 変な神経チャンネルにスイッチが入り

ベラフォンテの強力なピッタ性を借りて


チャイ飲みながら

山積みになってるやらなければいけないことを片付けている。
(終わる気はしませんが…)



新しい年を迎える準備。

ベラフォンテさま、
どうか お力添えください!




今年は
大晦日の 太陽礼拝108回、実行予定です。

これは、こころ静かに、 実行予定です。





2013年12月26日木曜日

クリスマスハイク

 先日、神戸六甲へクリスマスハイクに行ってまいりました


今年は忙しさにかまけて
山がご無沙汰になってしまったので…
個人的にも とても楽しい一日となりました



「簡単なコースにするので
初心者でも大丈夫ですよ〜」
なんて皆さんに豪語していたにも関わらず

アップダウンが次々と待ち構えていた
ばりばりの経験者用コースでした、、、


 スミマセン!!!



六甲ポートアイランド辺りを見下ろして

いざ、荒地山を目指し!!


 当日はみぞれもぱらつき
まさにクリスマス仕様の空模様

ときおり見える青空と
差し込む陽のあたたかさ






途中 両手足をフルに使って登る岩場もありましたが
初心者の方々も なんとか無事ついてきてくれました(涙)


良い汗かいたらお弁当
展望の良い大岩でランチ






山頂では
ヨーガ堂・山部 恒例の
「山頂アーサナ」

このショット、今までで一番決まってるかも


みんなスバラシイ。   


シールシアーサナにもtry

登山靴が重いのです


このあと山頂では
こんなオーガニックチョコケーキをいただき・・・
(写真は 残りものを後日自宅で楽しんだときのもの)
山でのお味はご想像ください



そして
お腹も満たされ
てくてく下山



無事下界へ

ラストはカフェでお疲れさま会

後味よろしいハイクデイでした


参加者の皆さま

お疲れさまでした!





2013年12月7日土曜日

Christmas Colors


街は イルミネーションで
クリスマス一色ですね


こちら お山も
緑や赤
天然のクリスマスカラー




トゥラシ(ホーリーバジル)



ウインターコスモス



葉や茎が赤染まり




南天と水仙



ユーカリの紅葉




アリッサム&五色ヅタ




セコイア&キンモクセイ





家の屋根より背が高い




ビオラとシクラメン:クリスマス黄金コンビ





クロガネモチ



今年のリース(やまぴー作)





壁を這う蔦ッ子











こうやってみていると

今の時期の こんな自然な植物色が
クリスマスの色を決めたんやろかな〜と
思ったり







2013年12月2日月曜日

ゆるみ


お師匠さんもぱたぱた走る
師走、ですね。


さて、寒さが増してきましたが
身心がぎゅっと縮こまるこの時期、

「ぽか〜ん」と
ゆったり
ゆるんでいますか??



ヨーガに携わる仕事をはじめてから、
人の「ゆるみ」を学ぶようになりました。



ゆるみって、何??



ゆるみって、解放

ゆるみって、反攻撃性

ゆるみって、受け入れること

ゆるみって、 待てること

ゆるみって、許せること

ゆるみって、自然な姿


 
ゆるむことって、
自然に還る姿でもあるんです。


ゆるむときは
からだが弛緩しています。
こころも穏やか。

骨盤や肩まわり、頭蓋が、開いています。

女性だと
月経や出産で 自ずと骨盤が開き
あたまもぽわ〜んとゆるみますから
本来は生理的にゆるみを知っています。


自然のリズムに沿って生活をしていると
ひとは必ずゆるむことを知っていくのですが、

 大自然との繋がりが希薄な現代社会では、
意識的に「ゆるむ術」を身につけていく必要があると思っています。


「うまくゆるめない」
「ゆるむ感覚がわからない」

こんな方、少なくないのではないでしょうか。

 

ヨーガクラスで促す
お腹からの深い呼吸

温性の食べ物
温かい食事

ゆったり浸かるお風呂

楽しく笑うこと

自然に触れること

愛情を分かち合うこと



これらの言葉から
「あ〜 これはゆるみそうだわ…」
って感じれたら、あと一歩。

あとは、意識的に、実践してみましょう。
そして、マイペースで続けてみましょう。

繊細に、「ゆるみ」を感じていく練習。



「幸せ感」が芽生えたら、
ゆるませ術は、成功です!